いなべ市地域包括支援センター
地域包括支援センターは、高齢者に関するいろいろなご相談をおうかがいする総合的な窓口です。
たとえば、こんなときにご相談ください。
・ひとり暮らしを続けられるか不安
・介護保険のサービスを利用したい
・家に閉じこもりがちで気持ちもふさぐ
・最近、足腰が弱ってきた
・買い物など日常生活で少し不安がある
・お金の管理や契約に自信がない
・親が認知症かもしれない
・家族の介護のしかたがわからない
・最近、近所のひとり暮らしの高齢者を見かけない
・その他、高齢者について気になることがある…等
地域包括支援センターの仕組み
地域包括支援センターでは、主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師が中心となって高齢者の支援を行います。三職種はそれぞれ専門分野を持ち、お互いに連携を取りながらチームとして活動しています。
地域包括支援センターで相談できること
いなべ市地域包括支援センターの体制
センター名 | いなべ市地域包括支援センター |
運営主体 | 社会福祉法人いなべ市社会福祉協議会(受託) |
担当地域 | いなべ市全域 |
所在地 | 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地 いなべ市役所内 |
連絡先 | TEL 0594‐86‐7818 FAX 0594‐86‐7866 |
業務内容 | ①総合相談支援 ②権利擁護 ③包括的・継続的ケアマネジメント支援 ④介護予防ケアマネジメント |
職員体制 | 主任ケアマネジャー4名、社会福祉士5名、保健師1名、ケアマネジャー1名 |
主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師等の専門職員を配置し、各職種が相互に連携、協働しながら“チーム”として業務を実施しています。 | |
利用対象者 | ・概ね65歳以上の要援護高齢者 ・要援護となる恐れのある高齢者並びにその家族 |
利用料 | 無料 |
事業のご案内
認知症のひとと家族の「おれん家”カフェ」
「認知症」は特別な病気ではありません。
地域の中で認知症の人、その家族が安心して暮らせるよう、誰もが認知症を理解しながら共に過ごし楽しめる場「おれん家”カフェ」を開催しています。
所在地
資料ダウンロード
- いなべ市内の事業所マップ(いなべ市)外部リンク
- いなべ市高齢者サービスのしおり(いなべ市)外部リンク
- いなべ市認知症高齢者等SOSネットワーク登録申出書(Word)
- 救急医療情報 おたすけ箱(いなべ市)外部リンク
- 地域密着型サービス事業所一覧(いなべ市)外部リンク
- 居宅介護支援事業所一覧(いなべ市)外部リンク
お問合せ先
いなべ市地域包括支援センター
〒511‐0428 三重県いなべ市北勢町阿下喜31番地 いなべ市役所内
TEL 0594‐86‐7818/FAX 0594‐86‐7866