
このマークを見かけたら、温かく見守ってください。
認知症の方などの介護は、周りの人から見ると介護していることが分かりにくいため、誤解や偏見を持たれることがあります。そこで、静岡県が「介護マーク」を作成しました。
いなべ市でも、介護する方、される方が安心して暮らせるまちづくりを推進するため、介護マークの配布、周知を行っています。
例えばこんなときに
- 介護していることを周囲にさりげなく知ってもらいたいとき
- 駅やサービスエリアなどのトイレで付添うとき
- 男性介護者が女性用の下着を購入するとき
利用にあたっての留意事項
- 本来の目的以外では、決して利用しないでください。
- 介護マークは適切に管理し、必要なくなった場合は各自で処分してください。
配布対象者
市内在住で介護マークが必要な方
配布場所
いなべ市長寿福祉課(大安庁舎) TEL:0594-78-3520
いなべ市地域包括支援センター TEL:0594-82-1616
※いなべ市のホームページからダウンロードしてお使いいただくこともできます。
高齢者の福祉・介護・健康についての困りごとのお問い合わせ先
いなべ市地域包括支援センター TEL:0594-82-1616/FAX:0594-72-3147
E-mai:hokatsu@inabewel.or.jp