令和7年度事業における一般配分の募集について
令和7年度実施事業の共同募金配分申請の募集が始まります。
社会福祉・更生保護事業を経営する法人などが対象となります。
詳しくは、三重県共同募金会のホームページでご確認いただけます。
申請窓口は、いなべ市共同募金委員会(いなべ市社協地域福祉課)になりますので。期日までに申請をお願い致します。
申請募集期間 令和6年5月1日~5月31日
『じぶんのまちをよくするしくみ』の共同募金。いなべ市がよりよくなるように、共同募金の活動に参加しませんか。
ひとり親家庭つながり事業
令和7年度ひとり親家庭つながり事業の受付が開始されました。
市内在住の市民税非課税となるひとり親世帯において、令和8年4月に小学校もしくは中学校に入学する児童を対象に支援を行います。
支援内容は、小学校に入学される方にはランドセル、中学校に入学される方には学生服もしくは体操服の購入支援として1人上限30,000円を助成するというものです。
所定の申込書に必要事項を記入の上、関係書類を添えて期日までに窓口へ提出してください。受付は、令和8年1月30日となります。
詳しくは、本事業要綱をご確認ください。
申込書はこちら
いなべ市社会福祉協議会赤い羽根共同募金配分事業・ボランティア団体助成事業
いなべ市内で活躍するボランティア団体の皆様の活動を応援する、ボランティア団体助成事業を実施します。
活動を応援して欲しいと考えるボランティア団体の皆様は、募集期間内に申請を行ってください。
申請募集期間 令和7年5月1日~5月30日
ボランティア団体助成金申請書・計画書はこちら
ボランティア団体助成金変更申請書はこちら
ボランティア団体助成金使途報告書はこちら
申請等について不明な点等ございましたら、いなべ市共同募金委員会へご連絡ください。
いなべ市共同募金委員会事務局(いなべ市社会福祉協議会地域福祉課)
住所:いなべ市北勢町阿下喜2624-2 電話:0594-41-2945
赤い羽根共同募金とは
赤い羽根共同募金は、民間の運動として戦後直後の1947年(昭和22年)に、市民が主体の取り組みとして始まりました。
当初は、戦後復興の一助として、戦争の打撃を受けた福祉施設を中心に資金支援する活動としての機能を果たしてきました。その後、「社会福祉事業法(平成12年社会福祉法に改正)」という法律を基に、「民間の社会福祉の推進」に向けて、社会福祉事業の推進のために活用されてきました。
社会が大きく変化する中で、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む、民間団体を支援する仕組みとして、また、市民のやさしさや思いやりを届ける運動として、赤い羽根共同募金は、市民自らの行動を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ」です。
共同募金の仕組み
地域で集めた募金は、集めた地域で使われます。
みなさんからご協力いただいた募金は、じぶんの住む町のために使われます。ご協力いただいた募金の70%は、募金をいただいた地域で役立てられ、残り30%はみなさんの住んでいる市町村を超えた広域的な課題を解決するための活動に、都道府県の範囲で使われます。いなべ市での募金のつかいみちを、WEBにて公開しています。
助成額を決めてから募金を集める仕組みです。
共同募金は、地域ごとのつかいみちや集める額を事前に定め、募金を募る仕組みです。これを「計画募金」と呼び、「助成計画」を明確にしたうえで、みなさんのご理解・ご協力をお願いしています。また、この「助成計画」があるからこそ、1世帯あたりの目安額などを定めて募金を集めることができます。もっとも、寄附は寄附するかたの自由ですから、目安額はあくまで目安に過ぎません。これからも共同募金は、みなさんの地域をより良くする募金として、地域の方に喜ばれる共同募金でありたいと考えています。
助成金情報はこちら
災害にも共同募金は使われています。
大規模な災害が発生したときの備えとして、各都道府県の共同募金会では、募金額の一部を「災害等準備金」として積み立てています。この積み立ては、大規模災害が起こった際に、災害ボランティア活動支援など、被災地を応援するために使われます。
共同募金への参加
戸別募金
各家庭を対象とした募金で、自治会を通じてご協力いただいている募金です。
法人募金
いなべ市内の法人・企業・事業所を対象に、ご協力いただいている募金です。
街頭募金
スーパーなど、人の集まる場所で募金をお願いしています。学生や募金助成団体・ボランティアなどが中心となり、街頭募金活動を実施しています。
職域募金
法人(企業)・市役所・学校などの職場内で、社員や職員の方に募金のご協力をお願いしています。
イベント募金
市内のイベントにて、募金箱の設置やイベント企画による募金のご協力をお願いしています。
個人募金
いなべ市内店頭での募金箱への募金協力や、窓口に個人でご協力いただく募金です。
羽毛プロジェクト
羽毛製品が町を良くする寄付になります。
寄付いただいた羽毛製品はリサイクルされ、その収益が赤い羽根共同募金を通じて、じぶんの町の福祉を良くする取り組みに活用される仕組みです。
寄付対象となる羽毛製品はダウン率50%以上の羽毛布団とダウンジャケットです。使わない羽毛製品がありましたら、羽毛回収BOXもしくは本会にお持ちください。
【協力団体】
・いなべ子育てネットワークいなこね
・宇賀渓観光協会
・いなべ市社会福祉法人連絡会
※羽毛回収BOX設置場所はこちら
お問合せ先
社会福祉法人三重県共同募金会 いなべ市共同募金委員会
〒511-0428 三重県いなべ市北勢町阿下喜2624-2
TEL:0594-41-2945/FAX:0594‐41-2949